JR野洲駅より徒歩3分/小児科・内科
たちいり小児科医院
077-588-0141
たちいり小児科医院
JR野洲駅より徒歩3分/小児科・内科
小児科・内科・内分泌疾患・代謝疾患・低身長症などの診療を行っております
当院の治療方針は病気を治したり、ただ薬を出したりするだけではなく、お父さん、お母さんと色々お話をして、再び病気にならないように生活指導したり、相談に乗ったりしたいと思います。
そのため患者さん一人にかかる時間は少し長いかもしれませんが、携帯電話やパソコンから受付、予約出来るシステム(https://park.paa.jp/park2/clinics/1218/businesses/01)を取り入れてますので、待っていただく時間はあまりかからないシステムになっています。
【受付時間/午前6:00~11:30、午後1:00~6:30】
病気だけではなく育児や生活習慣に関する悩みなどもお気軽にご相談ください。
院長紹介
小児科専門医、医学博士
院長 立入 利晴(タチイリ トシハル)
<専門>
小児科内分泌、代謝、小児科全般
<経歴>滋賀県野洲出身
昭和58年
山口大学医学部卒業
平成元年
米国イリノイ州立大学医学部 小児科留学…1年半
平成2年
滋賀医科大学大学院卒業 医学博士号取得 滋賀医科大学勤務
平成4年~7年
野洲病院小児科勤務
平成7年
当院開院
公職
野洲市乳幼児健診医(4か月、10か月、1歳半、3歳半)
北野保育園園医。竹が丘市民福祉の家保育園園医。三上こども園園医。野洲小学校校医。
院内写真
入口
待合室①
診察室
診察室
診察室
外観
受付
待合室②
キッズスペースあり
小さなお子さんが退屈せず待ち時間をすごせるようにキッズスペースをご用意しております。
入口
診察室
入口
診療科目
小児科
出生時より中学生までの子供を主として診察しています。
内科
おおよそ高校生以上の人を診察し、外科的処置(手術等)を行わない診察です。
内分泌疾患
体の恒常性を保つための種々のホルモンを分泌する器官を内分泌といいその調節の異常により疾患を生じるものです。
代謝疾患
一定の恒常性が保たれなくなった場合に生ずる様様な疾患をいい、主に糖尿病や高脂血症(代謝疾患)、肥満など、またそれらによって生じる疾患をいいます。
低身長症
予定されている大人身長に達せず、期待されうる身長より病的に低い場合をいいます。色々な原因が考えられますが、原因不明な場合が多いです。種々の検査が必要です。原因が分かれば、治療が可能なものもあり、早期発見が重要です。
各種予防接種
・DPT(百日咳、ジフテリア、破傷風)
・ヒブ
・肺炎球菌
・不活化ポリオ
・DPT-IPV(百日咳、ジフテリア、破傷風、不活化ポリオ)<予約>
・MR(麻疹、風疹)
・日本脳炎
・DT(ジフテリア、破傷風)
・水痘
・子宮頸部癌予防
・ロタウイルスワクチン
・B型肝炎
【任意】
・インフルエンザ
・おたふくかぜ
※各種予防接種は通常診療日と土曜日の午後です。
診療時間/アクセス
たちいり小児科医院
077-588-0141
〒520-2353 滋賀県野洲市久野部198-1/JR野洲駅徒歩3分
▼当院に関する最新情報はこちらから▼